候補リスト
富士山噴火の溶岩流によって作られた滝
沼津市と長泉町を隔てる狩野川水系の一級河川黄瀬川の中流にある「鮎壺の滝」は、黄瀬川の流れによって溶岩流の下にあった柔らかい土壌が先に侵食され、残された固い溶岩流により形成された高さ約10m、幅約90mの滝。1996年(平成8年)に県の天然記念物に指定されたほか、伊豆半島ジオパークのジオサイトの1つでもあります。「ぬまづの宝100」にも選ばれました。

「鮎壺」という地名は、ここで鮎が止められ滝壺に群れていたことに由来すると言われており、滝壺が藍のように青いので「藍壺の滝」、滝壺から富士山が見えるので「富士見の滝」とも呼ばれたそうです。
滝の周囲は公園として整備され両岸から滝の全景を眺めることができますが、下流に架かるつり橋「鮎壺のかけ橋」からは滝と富士山を正面に眺めることができお薦めです!

薄い溶岩が何枚も重なっている様子や、流れる溶岩に巻き込まれた樹木が焼け落ちた痕跡を観察する場合は、滑りやすい岩の上を歩く必要があります。滝のそばに降りる遊歩道は整備されていないため、くれぐれもご注意ください。
住所 〒410-0022 静岡県沼津市大岡
電話番号 055-935-5010(沼津市教育委員会事務局文化振興課文化財センター)
アクセス ●JR御殿場線下土狩駅より徒歩約10分
●東名高速道路沼津ICより約15分
駐車場 ●鮎壺広場駐車場:普通車5台
●長泉町営駐車場(下土狩駅前):62台

PR