行きたいリスト

【沼津を旅する:南部編】富士山の絶景と駿河湾の海の幸を満喫しよう

自然豊かな南沼津のおすすめドライブルート!

手つかずの自然と、駿河湾の豊かな海の幸が魅力の沼津南エリア。
海に沈む夕日と富士山を間近に堪能できるのは、この地ならではのお楽しみです。
峠を越えて海沿いを南下すれば、そこに広がるのは大人の休息地。
忙しい日常を忘れて、のんびりした休日を過ごしませんか。
新鮮なアジやマダイがいただける【内浦漁協直営 いけすや】

ランチに向かったのは、魚を知り尽くした漁師の奥様たちが切り盛りする、行列のできる人気店。
ここ内浦漁港はマアジやマダイの養殖が盛んで、漁協直営の「いけすや」では鮮度抜群の魚が食べられるとあって多くの方が訪れます。
 

  • 日本一の生産出荷量を誇る内浦の『活あじ』

    日本一の生産出荷量を誇る内浦の『活あじ』

  • 時期によって提供されるマダイも絶品です。

    時期によって提供されるマダイも絶品です。

オススメはなんといっても"活あじ丼"!
日本一の生産出荷量を誇る内浦港直送ならではのプリプリの食感を味わえます。
時期によっては活まだい丼に変更となることもありますが、こちらも旨味がたっぷりの逸品です。
干物などお土産も充実しており、お食事の前後にはお買い物も楽しめます。
「みとしー」の愛称で親しまれる歴史ある水族館【伊豆・三津シーパラダイス】
次は「遊ぶ!学ぶ!ふれる!」がコンセプトの水族館へ。
駿河湾が目の前、富士山を望む絶好のロケーションです。

 
駿河湾がテーマの館内は水深ごとの展示がユニーク。
最奥の深海エリアには巨大なタカアシガニも。 タカアシガニに触れる、ここならではの体験も楽しめます。
屋外に出れば一転爽やかな海風の中、イルカやアシカへエサやり体験を。



お楽しみのショータイムは、自然の入江を活かしたステージに、イルカやトドなど海の仲間たちが次々に登場。
キュートな演技に癒されること間違いなしです!
 

column
水族館の裏側をのぞき見 

水族館の裏側をのぞき見 "みとしーラボ"

「みとしーラボ」では、水族館のバックヤードを見学することができます。
実際に飼育員さんがお仕事している様子を見学したり、タイミングが合えばお話を聞くこともできるかも!?

夕日絶景が堪能できる全室オーシャンビュー!
「みとしー」から峠越えのドライブで約30分、海が見えたらそこは戸田の町。
本日は戸田の高台にある「海のほてる いさば」に宿泊です。
  • お部屋は全室オーシャンフロントで駿河湾を一望できる。

    お部屋は全室オーシャンフロントで駿河湾を一望できる。

  • 特別室「あかねの詩」

    特別室「あかねの詩」

  • 特別室「あかねの詩」テラスは絶景を楽しめる露天風呂付

    特別室「あかねの詩」テラスは絶景を楽しめる露天風呂付

客室はもちろん、最上階にある大浴場からの眺めは素晴らしく、特に夕日が海に沈む瞬間は圧巻です。
駿河湾の海の幸たっぷりの会席料理をいただき、4つある貸切風呂も広々として快適。

朝食後、ラウンジでコーヒーをいただきながら眺める富士山は格別でした。

 
深海魚やタカアシガニが水揚げされる豊かな漁港

穏やかな入江を囲む御浜岬、その向こうに広がる駿河湾を望む、こぢんまりとした戸田漁港。
実は水深2500mの深海を有し、世界最大のカニ「タカアシガニ」が揚がる有名漁港というから驚き。
かつて「陸の孤島」と呼ばれていた分、手つかずの美しい自然やのんびりした空気感が魅力。

周辺には地元の深海魚やタカアシガニをいただける食堂やお土産店が並びます。
上階はホステル、レンタサイクルもあり
散策していたら気になるカフェを発見。
早速お邪魔したら、1階がカフェ&バーラウンジ、2、3階は宿泊できるホステルになっているそう。
目の前に港を一望するロケーションで、伊豆で焙煎した淹れたてスペシャリティコーヒー、ランチや静岡産のクラフトビールなどがいただけます。
レンタサイクルも借りられるので、伊豆ジオパークに登録される「御浜岬」など、戸田を観光する拠点にもおすすめ。
3日前までに予約することでコーヒーの焙煎体験もできるので、コーヒー好きの方は挑戦してみはいかがでしょう。
西伊豆で唯一温泉施設のある道の駅【くるら戸田(へだ)】
道の駅はたくさんあれど、文化から食、温泉まで備えるところは珍しい!
特に源泉かけ流しの温泉施設は、内湯のほか露天風呂もあって、近くに住んでいたら毎週通いたいほど。

エントランス横には足湯もあります。
湯上りには、ソフトクリームや地元の橘を使ったジュース、戸田特産の深海魚トロボッチ(別名:メヒカリ)などで小腹も満足。
「くるら」とはこの辺りの方言で「来るでしょ?」といった意味だそう。
響きが可愛いですね。旅のお土産もここでゲットできます。

「くるら戸田」について、より詳しい記事はこちらをご覧ください。

PR