駿河湾の海の中にある水族館で出会って、ときめいて。
沼津には水族館がたくさん!今回は伊豆・三津シーパラダイスでの出会いをお届けします!海の生き物たちがお出迎え
駿河湾で生きる海の生き物
沼津の海といえば広く広く続く「駿河湾」は深海の海として有名です。
沼津駅からもバスが出ている西浦地区へ。向かう途中も海沿いの道をグングン進んでいきます。
右手に見えるキラキラ光る海を見ながら観光気分を楽しんでいると先に見えてくる伊豆・三津シーパラダイス。
小さな子供達から、カップルの時間、最近では沼津が舞台の作品「ラブライブ!サンシャイン!!」をきっかけに訪れた方も多いそうです!
そんなたくさんの人に愛される伊豆・三津シーパラダイスでどんな生き物たちに会えるのか、ワクワクする時間です。
深海生物ゾーン
普段出会えない深海魚たち
駿河湾といえば、深海の海。
伊豆・三津シーパラダイスではだんだんと深海にもぐっていくような「深海生物ゾーン」がありました。
やどかりって、実はすごく大きかった。手のひらサイズ。陸の上では会えない、深海の不思議を体験できます。
深海生物ゾーンを進むと周りもだんだんと暗くなっていき、ドキドキしながら道を進む事ができます。
どんな生き物が深海に住んでいるのか、ぜひおたのしみに。
伊豆・三津シーパラダイスではだんだんと深海にもぐっていくような「深海生物ゾーン」がありました。
やどかりって、実はすごく大きかった。手のひらサイズ。陸の上では会えない、深海の不思議を体験できます。
深海生物ゾーンを進むと周りもだんだんと暗くなっていき、ドキドキしながら道を進む事ができます。
どんな生き物が深海に住んでいるのか、ぜひおたのしみに。
ザリガニ君は釣れるかな??
生き物たちとのふれあい
伊豆・三津シーパラダイスの入り口近くに、ふれあい体験が出来る場所のひとつ。
「ざりがに釣り」があります。
竹でできた釣竿の先に餌の入った仕掛け。さてさてザリガニを釣る事ができる??
子供達にも人気のふれあいコーナーですが、大人になって夢中になってみると大盛り上がり。
「ざりがに釣り」があります。
竹でできた釣竿の先に餌の入った仕掛け。さてさてザリガニを釣る事ができる??
子供達にも人気のふれあいコーナーですが、大人になって夢中になってみると大盛り上がり。
ショータイム!
1日中行われるショータイム!
伊豆・三津シーパラダイスの見どころと言えば!一日中行われてるショータイム。
イルカとアシカのショーは1日9回ほど行われているそうです。
アシカのショーでは絵を描くアーティストアシカ。イルカたちは三匹揃って得意のジャンプを見せてくれます。
ショーを見れる会場も2つあり、どちらも違う動物たちがショーで魅せてくれます!
イルカとアシカのショーは1日9回ほど行われているそうです。
アシカのショーでは絵を描くアーティストアシカ。イルカたちは三匹揃って得意のジャンプを見せてくれます。
ショーを見れる会場も2つあり、どちらも違う動物たちがショーで魅せてくれます!
海のちから
都会では体験できない経験を
沼津の水族館は、海の中にある事でたくさんの生き物たちが自然と出入りしてくるそうです。
イルカたちの住む場所では干潮満潮時によって、イルカたちとの距離が近づき、来るたびに距離が変わります。
人が作った海でなく、海そのものと生きている生き物たち。海水の温度も、気温も気候も。自然の近さは沼津ならではと言える気がします。
そして、なによりもどんな生き物たちとも距離が近いのです。もちろん、飼育員さんとも。バックヤードでの通路がない分、飼育員さんたちも水族館の中を通りお世話をしています。「いつでもなんでも聞いてほしいです。私たち飼育員と皆様の距離の近さは自慢です!」
生き物大好きな飼育員さんの目がキラキラ輝きます。私は今回イルカの見分け方なんかも教えてもらいました!
イルカたちの住む場所では干潮満潮時によって、イルカたちとの距離が近づき、来るたびに距離が変わります。
人が作った海でなく、海そのものと生きている生き物たち。海水の温度も、気温も気候も。自然の近さは沼津ならではと言える気がします。
そして、なによりもどんな生き物たちとも距離が近いのです。もちろん、飼育員さんとも。バックヤードでの通路がない分、飼育員さんたちも水族館の中を通りお世話をしています。「いつでもなんでも聞いてほしいです。私たち飼育員と皆様の距離の近さは自慢です!」
生き物大好きな飼育員さんの目がキラキラ輝きます。私は今回イルカの見分け方なんかも教えてもらいました!
生かし生かされる場所
生き物たちとの長い時間
海の中にある水族館で共に生きる生き物たちと飼育員さん。
駿河湾という場所に住む生き物たちを再確認する私たちの楽しみはもちろん、保護や、繁殖、生き物たちの日々の体調管理という大切な時間がもちろんあります。
毎朝、毎時間のショータイムの前後、餌の時間に触れ合う時間。少しでも体重が減っていると「あれ?どうしたの?」すぐにわかるそうです。
好奇心旺盛なイルカたちもこうして飼育員さんに大切にされて、私たちの前に姿を見せてくれます。
そして、また生き物たちの愛くるしさや、信頼を積みかせねて答えてくれる事に、飼育員さん、そして私たちも生かされている気がします。
駿河湾という場所に住む生き物たちを再確認する私たちの楽しみはもちろん、保護や、繁殖、生き物たちの日々の体調管理という大切な時間がもちろんあります。
毎朝、毎時間のショータイムの前後、餌の時間に触れ合う時間。少しでも体重が減っていると「あれ?どうしたの?」すぐにわかるそうです。
好奇心旺盛なイルカたちもこうして飼育員さんに大切にされて、私たちの前に姿を見せてくれます。
そして、また生き物たちの愛くるしさや、信頼を積みかせねて答えてくれる事に、飼育員さん、そして私たちも生かされている気がします。
みんなに楽しんでほしくて
自然、生活、人
駿河湾という場所、沼津で生きる人、楽しみに遊びに来る人、もっと生き物のことを知りたい人、すべてひっくるめて笑顔が詰まっている伊豆・三津シーパラダイスでの1日。
室内で体験できる場所もあれば、本物の海をバックにショーを楽しめたり、冬の時期は綺麗な富士山が見えるスポットもあります!3月まではペットと一緒に水族館の中をお散歩でき、夏には砂浜に降りて一緒に泳げる体験も!釣りに、餌をあげる体験、今にも触れそうな距離にいる生き物たち。
そして、笑顔で出迎えてくれる生き物大好きな伊豆・三津シーパラダイスの皆様!
ぜひそんな笑顔が詰まった水族館で、楽しい時間を過ごしてください!
室内で体験できる場所もあれば、本物の海をバックにショーを楽しめたり、冬の時期は綺麗な富士山が見えるスポットもあります!3月まではペットと一緒に水族館の中をお散歩でき、夏には砂浜に降りて一緒に泳げる体験も!釣りに、餌をあげる体験、今にも触れそうな距離にいる生き物たち。
そして、笑顔で出迎えてくれる生き物大好きな伊豆・三津シーパラダイスの皆様!
ぜひそんな笑顔が詰まった水族館で、楽しい時間を過ごしてください!
伊豆・三津シーパラダイス
伊豆・三津シーパラダイス
[地図の見方、Googleマップへの切り替えについて]
場所の名前や地図上の番号をタップすると「ここへのルート」が表示されます。
それを更にタップすると、自動的にGoogleマップへ切り替わります。
場所の名前や地図上の番号をタップすると「ここへのルート」が表示されます。
それを更にタップすると、自動的にGoogleマップへ切り替わります。
column
市民ライター
浅沼はるか
毎日写真を撮っています。
いつもは観客席で楽しんでいますが、今回の取材で飼育員さんたちと生き物の繋がりを感じたくショーステージにお邪魔させていただきました。
光を受けてキラキラ光る笑顔で。優しく触れる信頼関係にドキドキときめくものがありました。こんな出会いがあるから、知る事ってやめられないんです。