大瀬まつり・内浦漁港祭 開催期間:毎年4月4日 駿河湾に春の訪れを告げる「天下の奇祭」 毎年4月4日に開催される「大瀬まつり・内浦漁港祭」。 大瀬まつりは、駿河湾の漁民の信仰を一身に集める大瀬神社の例祭です。長襦袢をまとい顔を白塗りにした青年達が乗った踊り船が大瀬神社へ参拝に出港し、女装した青年達… READ MORE
東熊堂高尾山神社祭典 開催期間:2022年の開催は検討中 170年の歴史を誇る由緒ある祭典 2022年は開催を中止します。 御祭神は五穀豊穣・商売繁盛に御利益があると広く知られ、境内には熊手やお宝縁起物、周辺道路には各種露店が約300立並び、子どもしゃぎりの演奏が花を添え一晩中参拝者の耐えない、1… READ MORE
節分祭(豆まき) 開催期間:2021年2月3日(水) 悪いものを追い払い、幸福を招く行事 冬が終わり、明るい春が来たという喜びを感じ、悪いものを追い払い、幸福を招く行事です。 年男による豆まきがあります。福引抽選会も行われます。 READ MORE
戸田港まつり 3年ぶりの開催!戸田の夏の風物詩、戸田地区最大のイベント 戸田港中央桟橋付近において、海上ダンボールレースや華やかなステージイベント、海上花火大会などが開催されます。 イベント内容 ●塩衣(えんぎ)の式 14時00分から 来賓や役員が、港に感謝し、清めの… READ MORE
第14回ぬまづ港の街BAR 開催期間:2022年5月28日(土) 沼津のグルメを楽しむ食べ歩き飲み歩きイベント 沼津港の新しい文化「食と音楽」の港町をイメージした街づくりを提案するイベントのひとつとして開催される「ぬまづ港の街BAR」。 沼津港周辺や沼津駅南口(あげつち商店街、仲見世商店街、大手町商店街など)の飲食店が、… READ MORE
沼津水産祭 開催期間:2021年は開催中止 沼津の海の魅力を十二分に味わえる 年間166万人が訪れる沼津随一の観光拠点「沼津港」で、行われる「沼津水産祭」。 多くの方が来場し、朝から行列ができるほどのにぎわいを見せます。 朝獲れ生しらすの販売や干物の試食、大漁うしお鍋の販売、体験さかな… READ MORE
長浜城北条水軍まつり 開催期間:2021年は開催中止 国指定史跡の長浜城跡で戦国時代にタイムスリップ ※令和3年度の長浜城北条水軍まつりは新型コロナウイルスの影響により中止が決定しています。 約400年前の戦国時代、関東一円を治めた北条氏の水軍根拠地だった長浜城。 その長浜城跡が保存整備され、2014年に… READ MORE
白隠さくら祭 開催期間:2022年4月実施予定 郷土の高僧 白隠禅師を顕彰する祭典 郷土の高僧 白隠禅師の遺徳顕彰、自然と歴史を学び、環境保護を提案。 桜並木に提灯を飾り、露店が出店。 READ MORE
沼津御用邸 花と音楽の祭典2022 開催期間:2022年11月3日(祝)から11月15日(火)まで ※終了しました 皇室ゆかりの地で花と音楽を楽しむイベント 国の名勝に指定された沼津御用邸記念公園を舞台として、11月3日(祝)から15日(火)までの13日間にわたり行われる、「花」と「音楽」がテーマの催しです。 ロイヤル感あふれる特別な空間で、ステージ、菊の鑑賞、ワー… READ MORE
ひな人形焼納祭 開催期間:2021年5月中旬(土曜日、日曜日) 10:00〜15:00 人形を焼納する催し 子どもの成長と共に飾ってきた人形の処分に困っている人達が多く、1年に1回、焼納を行うことにした。(ひな人形、五月人形、ぬいぐるみ、その他人形を受け付けます) READ MORE
大中寺 梅見の会 開催期間:2022年2月11日(金) 梅を愛でながら季節を感じる 大中寺にて「梅見の会」が開催されます。 当日のスケジュール等は下記をご確認ください。 ※13時からの披講は中止となりました(1月31日更新) 日程:令和4年2月11日(金) 建国記念日 会場:大中… READ MORE
浜の観音さん 春まつり(春の観音大祭) 開催期間:2021年4月17日(土)・18日(日) 観音大曼荼羅をご開帳する春まつり 天長二年(825年)に漁師たちが信仰していた「十一面福聚自在天観世音菩薩」様を御堂に安置したことに始まる長谷寺にて、毎年開催される百三十反(縦30m横14m)観音大曼荼羅ご開帳(春まつり)です。歴史も古く、寛永八… READ MORE
沼津御用邸記念公園菊華展 開催期間:2022年11月3日(祝)~15日(火) ※2022年の開催は終了しました 松の常緑と色とりどりの花で荘厳な雰囲気に包まれる 花壇や懸崖をはじめ、丹精をこめて生育された菊が出展されます。 期間中は菊作り相談コーナーや地元商店の出店を予定されています。 潮の香りを感じながら、松籟の奏でる調べに耳を傾け、咲き競う菊花の美しさを楽しめます… READ MORE
新年梯子乗り 開催期間:2023年1月6日 実施予定 昭和45年に始まった沼津鳶職組合がまとう新年梯子乗り 昭和45年に始まった沼津鳶職組合がまとう新年梯子乗りです。例年1月6日に行われますが、当日の朝、沼津鳶職組合の方々が長谷寺本堂にて法要を済ませた後に境内でまとう事から始まり、市内各所にてまといます。この新年梯子乗… READ MORE
城岡神社 例大祭 開催期間:2021年5月29日(土)・30日(日) 沼津の中心市街地のにぎわいづくりの一躍を担う例大祭 この祭りは、地域の町内をはじめ商店街・企業も参画し、沼津の中心市街地のにぎわいづくりの一躍を担うとともに沼津夏まつりのはしりとして定着しています。 神輿渡御や子供、婦人会の踊りも町内を渡り歩き、境内では演芸大会… READ MORE