行きたいリスト

日本大学×沼津市 観光プロモーションの取り組み

日本大学国際関係学部と沼津市は、地域の課題に対する学術研究の成果を活かした施策展開など、様々な効果を期待するとともに、双方の発展を目的として包括協定を締結しています。
その一環として、観光学を専攻する 宍戸教授のゼミナールは、「観光都市」沼津の現状と課題を踏まえた、「沼津ならでは」の誘客施策をテーマに、沼津市において調査・研究を行っています。

ついては、3つの研究チーム(ユニット)に分かれ、沼津市の課題を踏まえた観光誘客に取り組んでいますので、その活動を紹介します。
※宍戸ゼミには、富士山静岡空港と連携した地域活性化等に取り組む研究チームもあります。ゼミの活動は以下のウェブサイトをご覧ください。

◆宍戸ゼミナールウェブサイトはこちら◆
~宿泊施設を学生目線でプロモーションし、宿泊客獲得に貢献する~
「沼津市の宿泊施設を学生目線でプロモーションし、宿泊客獲得に貢献する」をテーマに、市内にある宿泊施設と沼津観光の魅力を伝えるため、プロモーション動画を作成しました。
 
~地域活性化に貢献することを目的に旅行商品開発・イベントを企画~
私たちは、「地域活性化に貢献すること」をテーマに活動してきました。
2021年3月には、沼津特別支援学校愛鷹分校にてオンラインツアーを開催。
2022年2月には、沼津仲見世商店街の高齢化やコロナ禍により学生同士の出会いがなくなったという課題から、若者向け街歩きイベント「沼ッチング」を企画しました。
実際にはコロナの影響により実施はできませんでしたが、時期をみて実施したいと考えています。
~グルメマップを通して地域活性化を目指す~
グルメマップ制作のために、実際に沼津市内を歩いてみるとおしゃれな飲食店が多い印象を受けました。
そこで、沼津の魅力を発見していただく一つのアイテムとして、さらには、新型コロナウイルス感染症の影響を長期にわたり受けている飲食店を応援することも踏まえ、「日大生おすすめ!!沼津グルメマップ!!」を制作しました!
制作にあたっては、若者をターゲットにし、「SNS映え」「ボリューム感」をキーワードしています。

ファイルダウンロード

PR