行きたいリスト

日本大学×沼津市 観光プロモーションの取り組み

日本大学国際関係学部と沼津市は、地域の課題に対する学術研究の成果を活かした施策展開など、様々な効果を期待するとともに、双方の発展を目的として包括協定を締結しています。
その一環として、観光学を専攻する宍戸教授のゼミナールは、「観光都市」沼津の現状と課題を踏まえた、「沼津ならでは」の誘客施策をテーマに、沼津市において調査・研究を行っています。

宍戸ゼミでは4つの研究チーム(ユニット)に分かれており、うちの2つのユニットが旅行の目的地としての沼津市魅力創出と情報発信をテーマに取り組んでいます。こちらではその活動を紹介します。
※残りの2つのユニットは富士山静岡空港と連携した地域活性化や東伊豆町や熱川温泉旅館協同組合と連携し、熱川の地域活性化を目的に取り組んでいます。

そちらの活動について、またその他のゼミの活動については以下のwebサイトをご覧ください。

◆宍戸ゼミナールウェブサイトはこちら◆
~インバウンドや観光活性化を旅行ビジネスの視点で研究~
私たちは「沼津市周辺に焦点を当て、地域の魅力を活用した地域振興に寄与することを」テーマに活動しました。
沼津市から三島市を周遊する英語ミニツアーの実施や、沼津観光協会に協力を得ながら沼津市英語版バーマップを作成しました!
~地域活性化のまちづくりや観光事業について研究~
私たちは「沼津市原地区の観光資源探究と地域貢献活動における若者の参画」をテーマに活動しました。
地域住民に沼津市の魅力を改めて知ってもらったり、原・戸田地区の観光地の認知度向上を目指し、地域イベントでの展示発表や沼津市の観光プロモーション動画を作成しました!

PR