
日本大学国際関係学部と沼津市は、地域の課題に対する学術研究の成果を活かした施策展開など、様々な効果を期待するとともに、双方の発展を目的として包括協定を締結しています。
その一環として、観光学を専攻する宍戸教授のゼミナールは、「観光都市」沼津の現状と課題を踏まえた、「沼津ならでは」の誘客施策をテーマに、沼津市において調査・研究を行っています。
宍戸ゼミでは4つの研究チーム(ユニット)に分かれており、うちの2つのユニットが旅行の目的地としての沼津市魅力創出と情報発信をテーマに取り組んでいます。こちらではその活動を紹介します。
※残りの2つのユニットは富士山静岡空港と連携した地域活性化や東伊豆町や熱川温泉旅館協同組合と連携し、熱川の地域活性化を目的に取り組んでいます。
そちらの活動について、またその他のゼミの活動については以下のwebサイトをご覧ください。
◆宍戸ゼミナールウェブサイトはこちら◆