第75回沼津夏まつり・狩野川花火大会は2022年7月30日㈯、31日㈰に開催しました。
次回以降の開催については、決定し次第お知らせします。
~ 70年以上の歴史を誇る沼津の夏の風物詩 ~
戦後まもない1948年(昭和23年)に、市民を活気づけるとともに商店街の復興事業として始まった「沼津夏まつり・狩野川花火大会」は、毎年7月下旬に2日間にわたり開催されます。
市街地での花火大会としては東海地方随一の規模を誇り、例年約30万人以上が来場する沼津市の夏の風物詩となっています。音も光も間近で感じることができる多彩なプログラムは、沼津の夏の夜空を鮮やかに彩り、フィナーレのナイアガラは必見です!
昼間は多種多様な催しで街が活気と熱気に包まれます。
沼津駅からのアクセスが良いのも嬉しいポイントです!
◆第75回沼津夏まつり・狩野川花火大会は新型コロナウイルス感染症対策を実施したうえで開催しました。
◆安全のため、イベント会場や花火大会会場周辺では、ドローンをはじめとするリモコン操作による無人飛行機などの持ち込み、飛行、撮影等は禁止されています。
◆市街地は全面駐車禁止です。車の乗り入れはご遠慮ください。
第75回沼津夏まつり・狩野川花火大会2日間の日別の来場者数は7月30日(土)約15万人、7月31日約15万人、合計で約30万人となりました。
ご来場いただきました皆様、並びに、開催にあたりご支援ご協力いただきましたすべての皆様に、心より感謝いたします。
次回以降の開催については、決定し次第お知らせします。
~ 70年以上の歴史を誇る沼津の夏の風物詩 ~
戦後まもない1948年(昭和23年)に、市民を活気づけるとともに商店街の復興事業として始まった「沼津夏まつり・狩野川花火大会」は、毎年7月下旬に2日間にわたり開催されます。
市街地での花火大会としては東海地方随一の規模を誇り、例年約30万人以上が来場する沼津市の夏の風物詩となっています。音も光も間近で感じることができる多彩なプログラムは、沼津の夏の夜空を鮮やかに彩り、フィナーレのナイアガラは必見です!
昼間は多種多様な催しで街が活気と熱気に包まれます。
沼津駅からのアクセスが良いのも嬉しいポイントです!
◆第75回沼津夏まつり・狩野川花火大会は新型コロナウイルス感染症対策を実施したうえで開催しました。
◆安全のため、イベント会場や花火大会会場周辺では、ドローンをはじめとするリモコン操作による無人飛行機などの持ち込み、飛行、撮影等は禁止されています。
◆市街地は全面駐車禁止です。車の乗り入れはご遠慮ください。
第75回沼津夏まつり・狩野川花火大会2日間の日別の来場者数は7月30日(土)約15万人、7月31日約15万人、合計で約30万人となりました。
ご来場いただきました皆様、並びに、開催にあたりご支援ご協力いただきましたすべての皆様に、心より感謝いたします。
住所 | 静岡県沼津市 |
---|---|
電話番号 | 055-934-4747(沼津夏まつり実行委員会事務局(沼津市産業振興部観光戦略課)) |